屋根・外壁・雨樋の修理の補修
雨漏り診断や修繕・改修工事

東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!

  • 屋根専門の職人に直接相談
  • 職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要
  • 屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検
  • 地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根専門の職人に直接相談

職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要

屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検

地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

Instagramのアイコン

twitterのアイコン

facebookのアイコン

youtubeのアイコン

じもと屋根修理 運営会社:株式会社ウチノ板金

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根コラム

屋根の修理費用の相場はいくら?値段を抑える方法も紹介!

屋根修理21

「屋根の修理費用はどのくらいかかる?」
「屋根の修理費用を抑える方法を知りたい」

屋根の修理をする際、多くの方が気になるのは、上記のような費用に関する悩みではないでしょうか。
この記事では、屋根の修理費用の相場や工事価格を抑える方法をわかりやすく説明します。

記事を読むことで、屋根の修理にかかる費用相場や価格を抑える方法を知れて、無駄な出費を減らせるでしょう。

 

目次

屋根の修理方法ごとの費用相場

屋根修理8

屋根の修理にかかる費用相場は、修理方法によって大きく変わります。
簡単な修理方法であれば数万円、大掛かりな工事となれば200万円を超える場合もあります。

屋根の修理方法は、主に下記の4つです。

・葺き替え
・重ね葺き
・部分補修
・塗装

それぞれの修理方法の費用相場を、詳しく解説していきましょう。

 

葺き替え

約30坪の住宅に葺き替えで修理を行った際の費用相場は、100~200万円となります。
葺き替えとは、既存の屋根材をすべて撤去して、新しい建材で張り替える方法をいいます。

屋根材の下地を含めて全体的に老朽化してしまった際に、葺き替えでの修理を選ばれる場合が多いです。
下地から屋根の表面までまるごと新しくするため、修理方法の中でも費用は特別高くなります。

 

カバー工法(重ね葺き)

約30坪の住宅にカバー工法で修理を行った際の費用相場は、80~120万円です。
カバー工法とは、既存の屋根材の上にそのまま新しい建材を付けていく工事をいいます。

既存の屋根材を撤去する必要がないため、費用は葺き替えに比べると必然的に安くなります。
施工にかかる期間も短くなり人件費を削減できることも、葺き替えに比べて費用が安くなる理由の1つです。

 

塗装

屋根の塗装にかかる費用は、使用する塗料のグレードによって大きく変わります。
たとえば、日本で多く使用されているコロニアル屋根材を、シリコン塗料で塗装した場合は、約30坪の住宅で27~37万円ほどです。

また、雨や雪が多い地域の住宅では、屋根にダメージを受けやすいため、防水性や耐久性に優れている塗料を選ぶとよいでしょう。
機能性が優れている塗料は費用も高くなりますが、耐用年数も比較的長いです。

そのため、グレードの高い塗料を選べば、塗装の頻度を少なくできるので、長い目で見ると将来的にかかる修理費用を抑えられるでしょう。

 

部分補修

破損している範囲が限られる場合は、該当箇所だけ修理する方法もあります。
部分補修だけで対応できれば、費用の節約に繋がるでしょう。
修理する箇所によって費用は異なるので、それぞれ紹介していきます。

・瓦の交換
・棟板金の補修
・雨樋の補修
・漆喰の補修

また、部分補修だとしても高所作業には変わりないため、安全のためにも業者へ依頼しましょう。

 

瓦の交換

瓦の一部が破損していたりひび割れが起きていたりする場合は、部分的に交換しましょう。
瓦の交換費用の相場は、1~5万円が目安です。
耐用年数が屋根材の中でも長い瓦でも、台風や飛来物の衝撃によって劣化は早まります。
不具合を放置すると、下地まで雨水が浸入する可能性が高まり、大掛かりな工事が必要になるケースもあります。
定期的にチェックして、早めに気づき、部分補修で改善していきましょう。

 

棟板金の補修

棟板金は、屋根の頂点に設置されており、不具合を起こしやすい部位です。
また、経年劣化や自然災害の影響を受けやすく、雨漏りの原因に直結しやすいとも言えます。
浮いていたり完全に外れていたりする場合は、早急に修理しましょう。
補修にかかる費用相場は3~10万円程度です。
釘が抜けている場合は、交換ではなく増し打ちで対処する場合もあります。

 

雨樋の補修

雨樋に不具合が起きると適切に雨水が排水されなくなり、雨漏りを起こす可能性が高くなります。雪の重みや雨風にさらされることで、雨樋に歪みや破損が発生するためです。
早めに不具合に気づけば、部分的な修理で改善できるでしょう。
雨樋の部分修理にかかる費用は、2~5万円程度が相場です。

 

漆喰の補修

漆喰が剥がれたり一部落下したりしている場合は、補修を行いましょう。
漆喰とは、瓦屋根の頂点にある棟の土台を守る部位です。
漆喰の劣化は瓦や下地に悪影響を与える可能性があるため、早急に補修する必要があります。
費用相場は3~10万円程度です。
定期的なメンテナンスを実施して、二次災害を防ぎましょう。

 

屋根の素材ごとの修理費用

アスベスト屋根4

屋根に使われている素材によって修理費用は変動します。
一般的に普及している以下の屋根材をベースに、修理費用を見ていきましょう。

・スレート屋根
・瓦屋根
・金属屋根

それぞれの修理費用を解説します。

 

スレート屋根(コロニアル屋根)

スレート屋根は割れやすい素材のため、コーキング補修を施すのが一般的です。
下地までひび割れしていない場合は、コーキング補修で雨水の浸入を防げます。

スレートのひび割れをコーキング補修する場合、1箇所5,000円~3万円が相場です。
ひび割れがひどく、欠けてしまっている場合は、部分的に交換することもあります。
また、部分補修を繰り返している場合は、全体的に劣化している可能性も考えられます。
設置した年数や劣化状況によっては、美観を維持するための塗装や、修理のためのカバー工法、葺き替えを検討していきましょう。

 

瓦屋根

瓦屋根で補修することが多い箇所は漆喰です。
瓦屋根の棟板金には漆喰が使われており、劣化していれば全体に悪影響が及びます。
そのため、定期的な補修が必要です。

早めに補修することで大掛かりな工事は避けられますが、根本的な処置が必要と判断された場合は、葺き替えを行います。
瓦屋根の葺き替えは、ほかの屋根材よりも費用が大きくなりやすく、特に「瓦から瓦」への施工は相場が100~266万円と高額です。
また、瓦屋根にカバー工法は施工できないため、部分補修ができない場合は必然的に葺き替えを行うことになります。

 

金属屋根

金属屋根は大きく分けると、以下の種類があります。

・トタン屋根
・ガルバリウム鋼板

どちらも金属製ですが、特徴やメンテナンス方法、修理費用が異なります。
ここでは、主な金属屋根の修理相場を解説しましょう。

 

トタン屋根(瓦棒屋根)

トタン屋根にはカバー工法の施工がおすすめです。
トタン屋根は薄い板でできているため、雨音をうるさく感じるデメリットがあります。
カバー工法によって屋根が二重になると騒音対策にもなるため、ぜひ検討してみてください。

トタン屋根のカバー工法にかかる費用は80~120万円程度です。
ガルバリウム鋼板を重ね葺きすると、20年以上は塗装が不要になります。
費用を抑えつつメンテナンス頻度を減らしたい場合は、ガルバリウム鋼板を採用した重ね葺きがよいでしょう。

 

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板を使用している場合、基本的に大きなメンテナンスは必要ありません。
耐久性が高い素材なので、穴があいたり割れたりする可能性は低いでしょう。
ただし、完全なメンテナンスフリーではないため、20年ほど経過したら塗装を検討しましょう。

塗装にかかる費用は、約30坪の住宅で27~37万円ほどです。
ガルバリウム鋼板は表面がつるつるしているため、塗料が付着しにくい素材です。
専門業者に塗装を依頼して、長持ちするように仕上げてもらいましょう。

 

屋根の修理費用を抑えるためのポイント

屋根修理 人物2

屋根の修理費用を抑えるためには、主に以下のポイントを押さえておくことが大切です。

・相見積もりをする
・火災保険の利用を検討する
・屋根を定期的にメンテナンスする
・優良な専門業者に依頼する
・補助金や助成金を利用する
・不具合を放置せずできるだけ早く修理する
・地域の自社施工業者に依頼する
・外壁リフォームと一緒に実施する

それぞれのポイントを、以下で詳しくチェックしてみましょう。

 

相見積もりをする

費用を少しでも抑えたい場合は、相見積もりをしてみるとよいでしょう。
相見積もりとは、複数の業者から見積書を受け取ることです。
複数の業者に見積書の作成をお願いするのは労力がかかるものの、あらゆる面で比較しやすい方法です。
ただし、見積書の数が多すぎると、時間がかかりすぎたり情報整理がしづらかったりします。

相見積もりを活用する場合は、多くても2社が望ましいです。
金額を比較する方法に変わりはありませんが、担当者の人柄も判断材料にしましょう。
人柄がよいと、親身に対応してくれる可能性が高くなります。

また、金額も「適正価格」を提示している業者に依頼するのが安心です。
相場よりも大幅に安価な場合は、「なぜ安いのか」理由をあらかじめ確認しておきましょう。
契約してから追加請求する業者も存在するため、人柄を判断材料に組み込むのがおすすめです。

 

火災保険が使えるか確認する

修理費用の負担を軽減したい場合は、火災保険が利用できるか確認しましょう。
自然災害による破損の場合は、火災保険を利用できる可能性が高まります。
たとえば、台風で屋根材が飛ばされたり、雹(ひょう)が降って穴があいたりするケースが適用されます。

ただし、火災保険は必ず使えるものではない、という点には注意が必要です。
自然災害による破損でも、担当者によって経年劣化と判断されれば適用外になってしまいます。時間が経つことで被害箇所の判断は難しくなるためです。
自然災害で破損が起きた場合は、なるべく早めに申請準備へ取りかかりましょう。

また、加入しているプランや保険会社によって申請対象の内容は変わります。
火災保険の利用を考える際は、事前に保険会社に問い合わせてみてください。

 

屋根を定期的にメンテナンスする

屋根の修理費用を抑えるためには、定期的なメンテナンスが必要です。
定期的なメンテナンスは、屋根の劣化や破損を早めに食い止めて、劣化するスピードを遅らせられます。

屋根のメンテナンス方法は、劣化状況をチェックして、掃除や塗装、補修などを行うのがおすすめです。
塗装は約10年を目安に行えば、屋根の耐久性を維持できるだけでなく、色あせや汚れをカバーできて、外観を美しく保てます。

塗装が必要のない粘土瓦の屋根の場合は、台風や地震などによって瓦が割れてしまう場合があります。
そのため、定期的に破損状態をチェックして補修を行うようにしましょう。

ただし、屋根のメンテナンスは高所作業になるので、業者に依頼するのがおすすめです。

 

優良な専門業者に依頼する

無駄な出費を防ぐためには、屋根修理は優良な専門業者に依頼しましょう。
屋根修理は難易度が高いため、確実に破損箇所を特定して、修理を行う必要があります。

優良業者であれば確実な屋根修理を行うため、再工事が不要なので無駄な出費を防げます。
しかし、経験不足な業者に頼めば、劣化症状を見極められずにそのまま修理が行われてしまう可能性もあるのです。

結果、施工不良となり、再工事が必要となる場合もあるでしょう。
優良業者かどうか、屋根修理の施工実績を確認してチェックしましょう。

施工実績が豊富であれば、技術力が高い優良業者といえます。
また、屋根の劣化状況を写真やビデオを使って、詳しく説明してくれる優良な業者を選ぶことも大切です。

 

補助金や助成金を利用する

一般住宅でも条件が該当すれば、補助金や助成金を利用できて、屋根の修理費用を抑えられる可能性があるのです。

補助金や助成金を申請しやすい工事には、「省エネリフォーム」や「耐震リフォーム」などが挙げられます。
省エネリフォームとは、太陽光パネルを設置したり、建物の断熱性能を上げたりして省エネ効果を得るための工事をいいます。

耐震リフォームとは、建物の耐震性を補強するために行われる工事です。

たとえば、千葉県松戸市には、「松戸市木造住宅耐震改修助成事業」があります。
耐震改修工事と合わせて、木造住宅の修繕や設備改修などのリフォーム工事を行うと、補助金を受け取れるという仕組みです。

補助金の金額は、必要となる費用の10分の1に相当する額で、最大30万円となっています。
リフォーム工事の中には、屋根の葺き替えや塗装も含まれています。

さらにもう1つ、東京都品川区にある「住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修)」を例として挙げてみましょう。
環境やバリアフリーに配慮したリフォームを行うことで、助成金が一部補助される仕組みです。

屋根の軽量化も対象となっており、助成金は必要となる工事費用の10パーセントに相当する額で、最大20万円となっています。
上記2つの制度も含めて、補助金や助成金の申請には各自治体によって細かな条件があるので、担当課に確認しましょう。

 

不具合を放置せずできるだけ早く修理する

屋根の修理費用を抑えるためには、不具合を放置せずにできるだけ早く修理することが大切です。

屋根の不具合を放置すると、どんどん劣化が進行してしまいます。

また、DIYなどで中途半端に補修すると不具合を悪化させる可能性も高いです。

軽微な不具合は部分補修で対応できますが、放置して劣化が進行すると葺き替えなど大掛かりな工事が必要となります。

大掛かりな工事は、工期が長く費用も高額になりがちです。

修理費用を抑えたい場合は、できるだけ早急に不具合の修理を行うようにしましょう。

 

地域の自社施工業者に依頼する

修理費用を抑えたい場合は、地元で自社施工を行う業者への依頼がおすすめです。

職人さんを外注する場合、中間マージン(手数料)が発生するため、費用が高額になる傾向にあります。

一方で、自社施工を行う業者は中間マージンが発生しないため、余計な費用がかかりません。

家から近い業者であれば交通費もかからないため、遠方の業者に比べてコストを抑えられます。

費用を抑えたい場合は、地元で自社施工を行う業者への依頼がおすすめです。

 

外壁リフォームと一緒に実施する

近いうちに外壁リフォームの実施を検討している場合は、外壁と屋根のリフォームを同時に行うと費用を抑えられます。

屋根と外壁のリフォームは、どちらも足場の設置が必要です。

足場の設置費用は10〜30万円程が相場であり、決して安いものではありません。

屋根と外壁のリフォームを同時に実施すれば足場の設置は1回で済むため、足場設置費用が1回分節約できます。

近々外壁のリフォームを検討している場合は、同時に実施するのがおすすめです。

 

屋根の修理費用が高くなるケース

アスベスト屋根2

屋根の修理では、現場の状況によって費用が高額になることもあります。
屋根の修理費用が高くなるケースは、主に以下のパターンです。

・足場架設が必要
・屋根が急勾配

それぞれの内容を解説します。

 

足場架設が必要

修理の際に足場架設を必要とする場合は、費用が高額になりがちです。
足場が必要となれば、設置費用で10~30万円が上乗せされるためです。

足場は、主に屋根の状態が悪かったり、勾配が急だったりする場合に設置されます。
「足場を組まずに作業はできないか?」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、職人さんの安全を考えると設置が避けられないケースも多いです。
高所作業が少ない場合はハシゴを使って修理できることもあるので、事前に施工内容をすり合わせておきましょう。

 

屋根が急勾配

一般的に、傾斜がきつい屋根は修理費用が高額になる傾向にあります。
きつい角度がついていると、屋根の上で立っていられない事態が発生します。
足場を組まずに作業をすると、足や腰などに負担がかかってケガをするリスクが高くなるでしょう。
そのため、安全対策として屋根足場の設置が必要になります。

また、急勾配の場合は、傾斜がゆるい屋根と比べて面積が広くなります。
面積が広いとその分材料費がかさむため、施工費用も高額になりがちです。
「自宅の屋根は傾斜がきつい」と感じている場合は、施工費用が割高になることを理解しておきましょう。

 

DIYで屋根修理はできるのか

SGL4

近年DIYブームということもあり、工具や材料は簡単にホームセンターなどで購入できます。

そのため屋根の不具合をDIYで修理しようとする方もいますが、おすすめはできません。

屋根修理は高所での作業となるため、転落によるケガのリスクが大きいです。

また屋根の下地が劣化している場合は誤って踏み抜いてしまう可能性もあり、不具合を悪化させてしまう恐れがあります。

下地の劣化は目視での判断が大変難しいため、屋根の修理は専門業者に依頼するのが適しています。

 

飛び込み営業は危ない?悪徳業者を見分けるポイント

屋根の不具合は自分で確認するのが難しい場所であるため、悪徳業者にとっては不安を煽りやすい箇所です。

そのため屋根修理を行う業者のなかには、悪徳な業者が存在します。

悪徳業者へ屋根の修理を依頼してしまうと、施工不良や高額請求など思わぬトラブルに発展する恐れがあるため注意が必要です。

悪徳業者に屋根修理を依頼しないためにも、以下の2つを把握しておきましょう。

・悪徳業者の手口
・悪徳業者を見分けるコツ

上記の特徴をしっかりと把握し、安心できる業者に屋根修理を依頼することが大切です。

 

悪質業者の手口

悪質業者の手口を知ることで、悪質業者への依頼を未然に防ぎやすくなります。

悪質業者の代表的な手口は下記のとおりです。

・突然訪問してくる(飛び込み営業)
・不安を煽る
・すぐに契約しようとする
・無料で診断やキャンペーン中など「今だけお得」を強調する
・火災保険の利用を勧める
・大幅な値下げがある

上記のような勧め方をしてくる場合は、悪質業者である可能性があります。

ただし訪問営業をしてくるからといって、必ずしも悪徳業者とは断定できません。

大手企業はもちろん誠実な仕事を行っている業者でも飛び込みで訪問営業を行う場合はあります。

ただし「いきなり訪問してきて、強く不安感を煽ったりこの場で契約を結ばせようとしたりしてくる」といった兆候が見られる場合には注意が必要です。

悪質業者への依頼を防ぐためには「家族に相談してから決めたい」などと伝えて、その場で屋根に上がらせないこと、契約しないことが重要です。

 

悪質業者を見分けるコツ

「悪質業者の手口」にあてはまる業者が、すべて悪質業者ではありません。

悪徳業者を見分けるコツを知ることも大切です。

以下の特徴にあてはまる場合は悪質業者である可能性が高いため、依頼を避けたほうがよいです。

・屋根の修理に関する知識が乏しい
・高圧的でしつこい勧誘
・相見積もりを拒否する

優良業者であれば、当然屋根に関する知識が豊富であり、高圧的でしつこい勧誘はしません。

一方で、知識が乏しくその場ですぐに契約しようとする業者は、悪質業者である可能性が高いです。

トラブルに巻き込まれないためにも、上記のような特徴が見受けられた場合は、別の業者への依頼を考えましょう。

業者選びの方法について

屋根の修理を安心して依頼するためには、信頼できる業者に依頼することが大切です。

屋根業者は各地域に数多く存在するため、何を基準に選べばよいか分からない方も多いでしょう。

そこで、信頼できる業者選びのコツについて紹介していきます。

信頼できる屋根修理業者を見分けるポイントは、以下の5つです。
・建設業許可をもっている
・リフォームパートナー協議会(RECACO)に加盟をしている
・地域で長く営業をしている
・自社職人がいる
・国家資格を取得している

これらのポイントをおさえて屋根修理業者を選ぶと、優良業者に出会える確率が高まりますので、ぜひ業者選びの参考にしてください。

 

建設業許可をもっている

建設業許可とは、建設工事を請け負う会社を営む際に必要となる許可で、取得するには、一定の要件を満たす必要があります。

建設業許可は500万円以下の小規模工事など一部の例外に関しては、許可がなくても請け負うことが可能です。

一般住宅の屋根修理は、大掛かりな工事でも500万円以上にはなることは稀なので、許可を取得していない屋根修理業者も存在します。

しかし、建設業許可を取得している業者は一定の要件を満たしている証であるため、信頼性を確かめるポイントとしてチェックをおすすめです。

 

リフォームパートナー協議会(RECACO)に加盟をしている

リフォームパートナー協議会(RECACO)とは、安心してリフォームを依頼できる環境づくりや業者の技術向上などを目的とした団体です。

RECACOに加盟している業者は、接客マナーや見積書の作成など信頼性を高めるための講習をうけています。

そのため、修理箇所や修理方法などに関して分かりやすく丁寧な説明が期待できます。

他にも、不明瞭な点がなく詳細な見積書を作成してもらえるなど、安心してリフォームを任せることが可能です。

 

地域で長く営業をしている

屋根の修理は、地元地域で長く営業している業者に相談するのがおすすめです。

長く営業している業者は地元の方からの信頼度が高く、不具合が発生した際すぐに駆けつけてもらえる可能性が高いです。

さらに地域の気候や特性を知り尽くしているため、長持ちしやすい施工が期待できます。

地元の業者であれば、職人さんの特徴や費用相場などの評判もご近所さんから確認しやすいため、おすすめです。

 

自社職人がいる

屋根の修理を依頼する際は、自社職人がいるかどうかも確認してみましょう。

自社職人がいる業者であれば中間マージンが発生しないため、お手頃価格で良質な施行が期待できます。

さらに施工者と直接打ち合わせができるため、柔軟な対応が可能で工事自体もスムーズに進みやすいです。

そのため自社職人がいる業者に依頼すると、スムーズで余計な費用が発生しない工事が期待できます。

 

国家資格を取得している

優良な業者に依頼したい場合は、国家資格を取得している職人さんの有無を確認するのもおすすめです。

屋根工事で取得していると安心できる国家資格は、以下の資格が挙げられます。
・建築板金技能士
・かわらぶき技能士
・建築士
・施工管理技士 など

屋根の修理は国家資格がなくてもできますが、国家資格の取得は正しい知識を有する証です。

そのため、取得している職人さんに依頼すると施工不良が発生しにくく、適切で丁寧な施工が期待できます。

 

屋根の修理に関するよくある質問

屋根修理に関して、多くの方が抱える疑問と回答をご紹介します。

・屋根のリフォームの時期の目安はどれくらい?
・屋根工事中は自宅にいなければいけないのですか?
・屋根がサビてきているようなのですが修理は必要ですか?

多くの方が抱えているであろう疑問を解決して、安心して屋根修理を依頼しましょう。

 

屋根のリフォームの時期の目安はどれくらい?

屋根のリフォームは、屋根の素材や地域環境によって必要となる時期が異なります。

5年ごとに専門業者へ点検の依頼をすると安心です。

新築後5年目で屋根修理が必要なほど劣化する可能性は低いため、新築の場合は10年目で1度専門業者による点検をしてもらうとよいでしょう。

 

屋根工事中は自宅にいなければいけないのですか?

屋根工事は外での作業なので、工事中は外出しても構いません。

外出される場合は、なにかあったときのために、連絡がとりやすい状況にしていただけると幸いです。

また、防犯面からも外出される際は、一言声をかけていただけるとスムーズです。

 

屋根がサビてきているようなのですが修理は必要ですか?

サビが出てきた場合は、放置すると穴があく場合もあるため、塗装や葺き替えなど補修が必要です。

不具合に気づいたら、近くの建築業者に相談して適切なアドバイスをもらい、リフォームすべきか相談しましょう。

 

屋根修理は専門業者に依頼して施工不良を防ぎ費用を抑えよう

屋根修理2

屋根は定期的に点検やメンテナンスを行わなければ、通常よりも早く劣化してしまいます。
屋根修理にかかる費用は高額となるケースが多いため、定期的にメンテナンスして破損や劣化をできるだけ防ぎましょう。

また、屋根を確実に修理するためにはDIYでの施工は難しく、さらに高所作業なため危険も伴います。
無事に屋根修理を終わらせるためにも、専門業者に依頼して施工不良を防ぎ、再工事にかかる費用を抑えましょう。

屋根修理業者を選ぶ場合は屋根の修理業者を選ぶ7つのポイント!失敗しない選び方を知ろうを読めば失敗を避けやすくなります。
ぜひチェックしてみてください。

なお「じもと屋根修理」ではドローンで屋根の点検ができます。直接屋根の状態を確認できるので興味がある方はぜひお問い合わせください。

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

  • お客様の声
  • 屋根リフォームの流れ
  • ドローン点検はじめました!
  • FAQ
  • 悪徳訪問販売業者が増えています
  • LINEで簡単に相談ができます!
屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください

屋根のことなら何でも
お気軽にご相談ください

0120-945-251
メールでのお問い合わせ
LINE@で簡単に相談ができます!

ページトップ
Pagetop

電話をする

メールでお問い合わせ

LINEで簡単に相談ができます!