東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!
こちらは瓦屋根からコロニアル屋根へのリフォーム画像になります。
築40年でひどく雨漏りをしているとお客様から連絡があり、現場に向かい屋根に上がって調査をしてみると屋根の上はフカフカ…
瓦材を剥がしてみると下地は穴だらけでかなり雨漏りをしているようでした。
特に瓦屋根は下地と下葺き材が命です。
地震の影響で瓦屋根は怖いという声をよく聞きますが、定期的なメンテナンスをしていればまったく問題はありません。
瓦は屋根にかかる比重が他の材料に比べありますが高断熱・高耐候なので日本の風土に合った材料の一つだと思います。
写真は瓦を撤去し野地板(コンパネ)を打ち付けたものになります。
コロニアル屋根を施工するにあたり下地はとても重要です。
コンパネを打ち付けた後は下葺き材を貼り付けます。
ここでは下葺き材のPカラーを貼りました。
この下葺き材はアスファルト質でできており多くの屋根に汎用されています。
最後にコロニアル材を葺いて完成となります。
美観もよく、とても軽量なので好評で日本で屋根材の中ではトップクラスのシェアの商品です。
またカラーバリエーションも多くシンプルなので多くの建物と相性が良いというのも特色です。
費用:お問い合わせください
※屋根の形状・勾配・周辺環境によって変動いたします。