屋根・外壁・雨樋の修理の補修
雨漏り診断や修繕・改修工事

東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!

  • 屋根専門の職人に直接相談
  • 職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要
  • 屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検
  • 地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根専門の職人に直接相談

職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要

屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検

地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

Instagramのアイコン

twitterのアイコン

facebookのアイコン

youtubeのアイコン

じもと屋根修理 運営会社:株式会社ウチノ板金

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根コラム

屋根カバー工法の見積もりのチェックポイントは?費用相場も解説!

費用3

「カバー工法を行う際の見積書の見かたが知りたい」
「見積もり書の中でとくに重要な項目って?」

屋根修理を検討している人の中には、こういった疑問を持っている人がいるでしょう。
見積書は、適正な費用や業者の誠実さを知るためにとても重要なものです。

この記事では、見積書の活用の仕方を詳しく解説します。
具体的には、以下の事項を解説します。

・カバー工法の見積書のチェックポイント
・上手に見積もりをする方法

この記事を読んで上記を知っておけば、屋根カバー工法での修理で失敗しにくくなるでしょう。

 

屋根カバー工法の際にチェックしたほうがいい見積もり書のポイント

費用8

見積書の中で、とくによくチェックしたほうがいいポイントを解説します。
工事を失敗しないように、契約前に見積書をよくチェックしておきましょう。

 

具体的な商品名や素材が明記されているか

見積書に具体的な商品名や素材が明記されているかを確認しましょう。
例えば屋根材にはグレードがあり、耐久性や断熱性などが製品によって変わります。

どの程度のグレードのものが使用されるのかを確認することで、費用が適正かどうかを判断するための手がかりになります。
複数の会社に見積もりを依頼して内容を比較したり、使用される製品のメーカーのカタログを参照したりするのもおすすめです。

商品名や素材が明記されていない場合、何らかのごまかしがある可能性もあります。

 

単価や数量が明記されているか

見積書の単価や数量の項目もよくチェックしましょう。
単価や数量が明記されていない場合、業者が何かをごまかしていたり、横着していたりする可能性があります。

例えば見積書に「〇〇一式」のような表現があった場合、業者に詳細をたずねてみてください。
内容を詳細に答えられない業者の場合は、注意が必要な可能性があります。

業者の誠実さを確認するためにも、不明瞭な箇所は質問しておくことをおすすめします。

 

工事内容を確認する

工事内容についての確認も重要です。
例えば「養生費」や「廃材処分費」「撤去費」などの金額を確認しましょう。

業者の提案する工事内容と照らし合わせたり、他社に依頼した見積もりと比較したりすることで、費用が適正か判断しやすくなります。

工事費用は金額があいまいになりやすい部分です。
業者とよく相談して、納得いくまで質問することをおすすめします。

 

見積書にない項目も業者に確認しておく

見積書にない請求が発生しないように注意しましょう。
例えば、見積書を作成した後に仕様変更を行ったような場合は、再度見積書の作成を依頼しましょう。

見積書に書かれていない部分を支払う必要があるのか、もしくは業者がサービスで行ってくれるのかを、着工前に明確にしておかないと、トラブルの原因になります。

 

屋根カバー工法の費用相場

費用

屋根をカバー工法で修理する際の費用相場は、次の通りです。

・スレート屋根をガルバリウム鋼板屋根にする場合、100〜150万円程度
・瓦棒屋根をガルバリウム鋼板屋根にする場合​​100〜130万円程度

なお、屋根の葺き替えをする場合は、150〜250万円程度がおおまかな相場になります。
ガルバリウム鋼板とは、鋼板に溶融した亜鉛とアルミ、シリコンを付着させた素材です。

トタンと混同している人が多いですが、耐久性は大きく向上しています。
カバー工法は既存の屋根材の撤去や処分がほとんど必要ないため、費用が葺き替えと比べて安価になりやすい傾向があります。

費用を抑えて工事を行いたい人におすすめの工法といえるでしょう。

 

屋根カバー工法で上手に見積もりする方法

費用2

屋根カバー工法の見積もりを業者に依頼する場合「相見積もり」をするのがおすすめです。
相見積もりとは複数の業者に見積もりを依頼して、内容を比較することを指します。

相見積もりをすることで、工事内容や使用する部材のグレードなどを比較できて、適正な費用を把握しやすくなります。
対応してくれた人の人柄も、業者を選ぶ上で重要なポイントです。

「この業者は誠実そうだな」という印象がある業者を選べば、工事が円滑に進みやすくなるでしょう。
2社に見積もりを依頼し、最も信頼できそうな業者に工事を依頼することをおすすめします。

屋根カバー工法の工事費用を抑える方法

家

屋根カバー工法は、葺き替え工事よりは安価ですが、塗装工事と比較すると高額になることもあります。

工事の品質は落とさずに、少しでも安くお得にできないかと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

屋根カバー工法の工事費用を抑える方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

外壁塗装と同時に工事する

屋根カバー工法は、外壁工事と同時に行うことをおすすめします。

理由は、足場の組み立てが一回で終わるため費用を抑えることができるからです。

足場費用は一回当たり、組み立てと撤去で10〜30万円が相場となっています。

足場の組み立てが2回必要になるか1回で終わるかでは、費用面で大きな違いが発生するものです。

同時に工事するといっても、同じ日に2つの工事を同時に行うということではありません。

たとえば、屋根カバー工法の完成後にすぐ外壁塗装の工事に着手できるよう、スケジュールを調整するパターンもありえます。

外壁塗装に限らず、足場の組み立てが必要な工事は同じ時期に行った方が、費用を抑えやすいためおすすめです。

地元の修理業者に依頼する

屋根カバー工法は、地元の修理業者に依頼するのがおすすめです。

出張が必要ないため、工事費用を安く抑えやすいからです。

地元密着型の業者は地元での評判を重要視する傾向があるため、丁寧な対応が期待できます。

ハウスメーカーや工務店に依頼しても、実際に施工するのは地元の修理専門業者であることが多いです。

直接依頼すれば、中間マージン分の費用を抑えることができるのでお得に工事を行えます。

信頼感のある業者を選ぶ方法

塗装

大切な自宅の屋根をカバー工法で修理するなら、信頼感のある業者を選びたいと考える方もいるのではないでしょうか。

しかし、どのような観点から業者を選ぶべきなのかが分からず、悩んでいる方もいるかと思われます。

信頼感のある業者を選ぶ方法を4つ紹介します。

・建設業許可を得ているか
・RECACOに加盟しているか
・自社職人がいるか
・国家資格を取得した職人がいるか

以上について、それぞれ詳しく説明します。

建築業許可を得ているか

建設業許可とは、一定以上の金額の建設工事を請け負うときに必要とされる許可のことです。

許可には、知事許可と大臣許可との2種類あり、営業する地域の範囲によって選びます。

申請にはいくつかの条件をクリアしていなければならず、簡単に許可を得られるものではありません。

国土交通省または都道府県が適格だと判断すると、建設業許可を得ることができます。

また、5年ごとの更新手続きも必要となっています。

建設業許可を得ていない業者はダメというわけではなく、許可を得ている業者は信頼度が高いということです。
建築業許可を得ているかどうかは、国土交通省の建設業者検索システムから検索できます。
カバー工法による屋根修理をお考えの方は、業者選びの参考にしてください。

リフォームパートナー協議会(RECACO)に加盟しているか

リフォームパートナー協議会は、消費者保護の観点から、信頼できるリフォーム工事業者の指導・育成を行っている団体です。

国は、消費者保護・適正なリフォーム業者の発展を促進させる目的で「住宅リフォーム事業者団体登録制度」を策定しています。

リフォームパートナー協議会は、その7つ目の登録団体です。

加盟業者には、協議会が行っている独自の講習受講を義務付けています。

講習の内容は、分かりやすい見積書の作成方法、お客様に対するマナー、リフォーム産業の情勢などです。

会員業者には、丁寧かつ分かりやすい接客が期待できます。

加盟している業者は、リフォームパートナー協議会の公式サイトから確認できます。

同協議会は「お客様相談窓口」を設けており、リフォームに関するさまざまな相談も可能です。

自社職人がいるか

自社職人を雇用している修理業者は信頼感があります。

職人を外注している修理業者は中間マージンが発生するため、工事の品質はあまりかわらないのに、修理費用は高くなりがちです。

一方、職人を自社雇用している修理業者は中間マージンが発生しないため、お手頃価格で工事を請けてもらいやすいです。

外注職人よりもスケジュールに融通を聞かせやすく、柔軟な対応を行ってもらえることもあります。

また、一定人数の職人を抱えているということは、常に工事の依頼を頂き続けていることがうかがえます。

職人を外注している企業は一概にダメ、というわけではありません。

ただし、信頼できそうな修理業者を選ぶなら、職人を自社で雇用しているかどうかが一つの判断基準となります。

国家資格を取得した職人がいるか

国家資格を取得した職人がいるかを確認することは、信頼感のある業者を選ぶコツの一つです。

建設業の国家資格はさまざまありますが、いずれも専門的な知識と実務経験が必要な難易度の高いものばかりです。

屋根や住宅のリフォームにかかわる国家資格をまとめました。

・建築板金技能士
・かわらぶき技能士
・建築士
・施工管理技士

合格には一定の経験と実務的な知識が必要なので、国家資格を取得した職人がいる修理業者には信頼感があります。

カバー工法による屋根修理をお考えの方は、業者を選ぶ際のポイントとしてぜひチェックしてみましょう。

ちなみにウチノ板金は、建築板金技能士・施工管理技士を取得した職人が在籍しています。

そもそも屋根カバー工法とはどのような作業なの?

工具

そもそも屋根カバー工法とはどのような作業なのかをおさらいします。

カバー工法は、既存の屋根の上に防水シートを布設して、それを挟むように軽量の金属屋根を張り付ける方法です。

要するに、直張りになります。

よって、瓦棒屋根に構造用合板を増し張りした上に防水シートや金属屋根を張るのは、厳密にはカバー工法とは言えません。

下記画像の施工は、「既存屋根に構造用合板を増し張りするカバー工法」と表現するべきです。

カバー工法とは、スレート屋根のうえに防水シートを挟み、その上に軽量なガルバリウム鋼板を直接張り付けることです。

スレート屋根は日本で6割ほど使用されているなどシェアが高く、カバー工法も行いやすいです。

瓦棒屋根など古い屋根では、下地が悪くなっていることが多いので、カバー工法よりも葺き替えをおすすめします。

瓦棒屋根が劣化しやすいのは、緩勾配の屋根が多く、雨水が滞留しやすいからです。

屋根カバー工法のメリット

屋根カバー工法のメリットは、以下の3つが挙げられます。

・断熱性、遮音性、防水性が向上する
・葺き替え工事より安い
・葺き替えより短期間で終わりやすい

カバー工法によって、屋根が二重構造になり、断熱性、遮音性が向上します。

屋根の厚みが増すことで、屋外の暑さや雨音が室内に伝わりにくくなるのです。

また、断熱材付の金属屋根でカバー工法を仕上げると、野地板の裏面の温度が下がり、結露の予防にもつながります。

カバー工法では、古い屋根材の撤去を行いません。

撤去の手間や処分のための費用がかからないので、葺き替え工事より安くなります。

同時に、撤去のための施工時間分が短縮され、葺き替えより短期間で工事が終わりやすいです。

屋根カバー工法のデメリット

カバー工法のデメリットは、以下のとおりです。

・瓦屋根ではカバー工法を行えない
・耐震性に悪影響を与える恐れがある
・下地や内部の劣化には対応できない

瓦屋根では、カバー工法を行うことができません。

瓦屋根は、立体的な形状をしているため、防水シートやガルバリウム鋼板をしっかりと固定させることができないのです。

瓦屋根は重量がある屋根なので、たとえ軽量の材料であってもさらに重みをかけるのはおすすめできないものです。

建物の耐震性は、建築時の状態で、柱や土台の強度を計算して設計されています。

カバー工法で屋根材をプラスすることにより屋根の重量が増して、耐震性へ悪影響を与える恐れがあります。

また、屋根の下地や内部が劣化している場合は、カバー工法では対応できません。

新しい防水シートや屋根材を留める金物などを打込めない場合があるからです。

無理に施工すると下地の破損や劣化が拡大し、雨漏りなどが発生する可能性が大きくなります。

屋根の下地、内部が劣化している場合は葺き替えが必要です。

 

屋根カバー工法の見積もりは相見積もりで優良業者を探そう!

カバー工法9-8

カバー工法をする際には、見積書の内容が明記されているかどうかを確認することが大切です。
複数の業者に見積もりを依頼し、内容を比較することで優良業者を見つけやすくなるでしょう。

屋根修理業者を選ぶ場合は屋根の修理業者を選ぶ7つのポイント!失敗しない選び方を知ろうを読めば失敗を避けやすくなります。
ぜひチェックしてみてください。

なお「じもと屋根修理」ではドローンで無料の屋根点検ができます。モニター越しに屋根の状態を直接確認できるので、屋根の状態が気になる方はぜひお問い合わせください。

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

  • お客様の声
  • 屋根リフォームの流れ
  • ドローン点検はじめました!
  • FAQ
  • 悪徳訪問販売業者が増えています
  • LINEで簡単に相談ができます!
屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください

屋根のことなら何でも
お気軽にご相談ください

0120-945-251
メールでのお問い合わせ
LINE@で簡単に相談ができます!

ページトップ
Pagetop

電話をする

メールでお問い合わせ

LINEで簡単に相談ができます!