屋根・外壁・雨樋の修理の補修
雨漏り診断や修繕・改修工事

東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!

  • 屋根専門の職人に直接相談
  • 職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要
  • 屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検
  • 地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根専門の職人に直接相談

職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要

屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検

地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

Instagramのアイコン

twitterのアイコン

facebookのアイコン

youtubeのアイコン

じもと屋根修理 運営会社:株式会社ウチノ板金

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根コラム

天窓(トップライト)の雨漏りで火災保険は適用できるの?申請方法や注意点を解説

天窓(トップライト)4

「天窓から雨漏りが発生しており、火災保険の申請を考えている」
「そもそも雨漏り修理で火災保険を利用できるのか知りたい」

このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

火災保険の内容によっては、天窓の雨漏り修理で保険金を申請できる可能性があります。

しかし雨漏り修理で火災保険を適用するには、注意点もあります。

雨漏りであれば必ず火災保険を適用できる、というわけではありません。

本記事では、以下の内容について解説します。

・火災保険の申請方法
・火災保険を適用する際の注意点
・修理業者の選び方

天窓修理に火災保険の適用を考えている方は、ぜひ最後までご一読ください。

目次

天窓(トップライト)の雨漏りは火災保険を適用できる可能性がある

火災保険

天窓から雨漏りが発生した場合、契約内容や発生原因にもよりますが、火災保険を適用できる可能性があります。

ただし火災保険を適用できるのは、雨漏りの原因が自然災害の場合のみです。

雨漏りが発生してから3年以内に申請する必要があります。

火災保険は、申請したからといって必ずしも保険金がおりるわけではありません。

最近では「火災保険を適用できる」と言い、屋根の修理を提案する業者もいます。

ただし火災保険がおりず、トラブルに発展する可能性もあります。

火災保険をあてにした屋根の修理は、おすすめできません。

火災保険の申請方法

費用
火災保険の申請手順は、以下の通りです。

・保険会社または代理店に連絡する
・案内書類に損害状況を記入する
・保険会社から調査を受ける
・支払い可否について連絡を受ける

火災保険の申請について、具体的な手順を見てみましょう。

保険会社または代理店に連絡する

保険会社または代理店に、天窓の被害状況を説明します。

天窓から雨漏りが発生した場合、加入している保険会社に電話をかけて、以下の2点を伝えましょう。

・火災保険を適用できるか
・申請書類を送ってもらえるか

必要書類が手元に届いたら、書類の作成を行います。

案内書類に損害状況を記入する

保険会社から郵送された必要書類に、天窓の被害状況を記載します。

提出書類には「損害見積書」と「損害状況写真」が必要です。

雨漏り修理を依頼する業者に相談して、提出に必要な書類を揃えましょう。

保険会社から調査を受ける

書類が保険会社に届くと、保険会社の職員が被害状況の調査に来ます。

調査の前に事前連絡が来るため、立ち合い可能な日程を伝えましょう。

保険金の支払い可否について連絡を受ける

調査から約1週間で、保険会社から保険金の支払い可否の連絡が届きます。

申請が通った場合、約1カ月後に保険金が振り込まれます。

ただし火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

火災保険の申請にはいくつか注意点があるため、詳しくご紹介します。

火災保険を活用した雨漏り修理の注意点

計画

「天窓から雨漏りが発生しており、火災保険の申請を考えている」
「そもそも雨漏り修理で火災保険を利用できるのか知りたい」

このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

火災保険の内容によっては、天窓の雨漏り修理で保険金を申請できる可能性があります。

しかし雨漏り修理で火災保険を適用するには、注意点もあります。

雨漏りであれば必ず火災保険を適用できる、というわけではありません。

本記事では、以下の内容について解説します。

・火災保険の申請方法
・火災保険を適用する際の注意点
・修理業者の選び方

天窓修理に火災保険の適用を考えている方は、ぜひ最後までご一読ください。

天窓(トップライト)の雨漏りは火災保険を適用できる可能性がある

天窓7

天窓から雨漏りが発生した場合、契約内容や発生原因にもよりますが、火災保険を適用できる可能性があります。

ただし火災保険を適用できるのは、雨漏りの原因が自然災害の場合のみです。

雨漏りが発生してから3年以内に申請する必要があります。

火災保険は、申請したからといって必ずしも保険金がおりるわけではありません。

最近では「火災保険を適用できる」と言い、屋根の修理を提案する業者もいます。

ただし火災保険がおりず、トラブルに発展する可能性もあります。

火災保険をあてにした屋根の修理は、おすすめできません。

火災保険の申請方法

火災保険

火災保険の申請手順は、以下の通りです。

・保険会社または代理店に連絡する
・案内書類に損害状況を記入する
・保険会社から調査を受ける
・支払い可否について連絡を受ける

火災保険の申請について、具体的な手順を見てみましょう。

保険会社または代理店に連絡する

保険会社または代理店に、天窓の被害状況を説明します。

天窓から雨漏りが発生した場合、加入している保険会社に電話をかけて、以下の2点を伝えましょう。

・火災保険を適用できるか
・申請書類を送ってもらえるか

必要書類が手元に届いたら、書類の作成を行います。

案内書類に損害状況を記入する

保険会社から郵送された必要書類に、天窓の被害状況を記載します。

提出書類には「損害見積書」と「損害状況写真」が必要です。

雨漏り修理を依頼する業者に相談して、提出に必要な書類を揃えましょう。

保険会社から調査を受ける

書類が保険会社に届くと、保険会社の職員が被害状況の調査に来ます。

調査の前に事前連絡が来るため、立ち合い可能な日程を伝えましょう。

保険金の支払い可否について連絡を受ける

調査から約1週間で、保険会社から保険金の支払い可否の連絡が届きます。

申請が通った場合、約1カ月後に保険金が振り込まれます。

ただし火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

火災保険の申請にはいくつか注意点があるため、詳しくご紹介します。

火災保険を活用した雨漏り修理の注意点

計画

ここからは、火災保険を活用した雨漏り修理の注意点についてご紹介します。

・火災保険の申請には期限がある
・必ず申請がおりるとは限らない
・悪徳業者からの勧誘に注意

各注意点について、詳しく解説します。

火災保険の申請には期限がある

火災保険を申請できる期間は、原則「雨漏りが発生してから3年以内」です。

雨漏りを放置すると、火災保険の対象外となる可能性があります。

火災保険の適用を考えている方は、この機会に火災保険の契約書面を確認してみてはいかがでしょうか。

必ず申請がおりるとは限らない

火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

・自然災害が雨漏りの原因ではない
・雨漏り発生から3年を超えている

このような理由で、保険金がおりない可能性も十分あります。

そもそも火災保険が適用されるかどうかは、契約している保険の内容にもよります。

火災保険がおりることを前提とした雨漏り修理は、おすすめできません。

悪徳業者からの勧誘に注意

「火災保険を適用できる」と雨漏り修理を強く促す業者には、注意が必要です。

国民生活センターによると、「火災保険を適用できるようサポートすると言われたため屋根修理を行ったものの、保険金がおりなかった」といった相談が寄せられています。

火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

火災保険の適用を強くおすすめする修理業者には注意しましょう。

どのような修理業者であれば、信頼性がありそうなのか。

修理業者を選ぶポイントについて、詳しく解説します。

信頼感のある修理業者の選び方を紹介

家

ここからは、天窓の修理業者の選び方を紹介します。

・建築業許可を持っているか
・リフォームパートナー協議会に加盟しているか
・地域で長く営業している業者か
・自社職人がいるか
・国家資格を取得しているか

信頼感のある修理業者であれば、安心して天窓の修理を依頼できます。

各ポイントについて、詳しくご紹介します。

建築業許可を持っているか

天窓の雨漏り修理を依頼するなら、建築業許可を持っているところがおすすめです。

建築業許可とは、建設工事を請け負う業者が得る必要がある許可のことです。

しかし軽微な工事のみを請け負って営業する場合、建築業許可を得る必要はありません。

天窓や屋根の修理を依頼するなら、建築業許可を持っているところは安心感があります。

建築業許可を得ている業者かどうかは、国土交通省の「建設業者・宅建業者等企業情報検索システム」から確認できます。

リフォームパートナー協議会に加盟しているか

天窓修理を依頼するなら、リフォームパートナー協議会に加盟している業者がおすすめです。

リフォームパートナー協議会とは、安心してリフォームを行うことができる環境を目指した活動を行っている団体です。

リフォームパートナー協議会に加盟している団体は、講習会を通じて適切なお客様対応や分かりやすい見積書の作成方法などを学んでいます。

天窓や屋根のトラブルを相談するなら、信頼感があるため、協議会に加盟している業者がおすすめです。

リフォームパートナー協議会に加盟しているかどうかは、協議会の公式ページから確認できます。

地域で長く営業している業者か

地元地域で長く営業している修理業者も、屋根トラブルの相談先としておすすめです。

長年営業を続けている修理業者であれば、ある程度以上の実績やノウハウを積み重ねてきたことが伺えます。

近くの修理業者なら、雨漏りや屋根の破損など、突発的なトラブルが発生した場合もすぐに駆けつけてもらいやすいです。

天窓や屋根のトラブルを相談するときは、地域で長く営業している修理業者も、相談先としておすすめです。

自社職人がいるか

自社職人を雇用している修理業者も、屋根トラブルの相談先としておすすめです。

屋根の修理業者の中には、実際に修理を行う職人を外注しているところもあります。

職人を外注する場合、中間マージンが発生するものです。

職人を直接雇用している修理業者と比較して、修理のクオリティは変わらず修理飛揚は高くなる可能性があります。

また自社職人であれば、工程管理に融通を利かせてもらいやすく、柔軟な対応をしてもらえることもあります。

国家資格を取得しているか

国家資格を取得しているかどうかも、屋根の修理業者を選ぶうえでのポイントとなります。

国家資格を持っている業者であれば、一定以上の知識や信頼感があります。

具体的には、以下のような資格を取得している修理業者がおすすめです。

・建築板金技能士
・かわらぶき技能士
・建築士
・施工管理技士 など

じもと屋根修理は、建築板金技能士・施工管理技士を取得している、屋根のリフォーム専門会社です。

東京近辺にお住まいで屋根に関するお悩みがある方は、お気軽にお問い合わせください。

火災保険を前提とした修理には要注意

工具

天窓の雨漏り修理で、火災保険を適用できる可能性はゼロではありません。

しかし火災保険を適用できるのは、あくまで自然災害が雨漏りの原因となった場合となります。

火災保険を申請しても、必ずしも保険金がおりるとは限りません。

雨漏りが発生してから3年が経過すると、火災保険を申請できなくなります。

天窓の修理には、あまり火災保険をあてにしないことをおすすめします。

東京近辺で屋根のトラブルにお悩みの方は、ぜひ「じもと屋根修理」までご相談ください。

一部地域を対象に、ドローンによる屋根の無料点検を実施しております。

ここからは、火災保険を活用した雨漏り修理の注意点についてご紹介します。

・火災保険の申請には期限がある
・必ず申請がおりるとは限らない
・悪徳業者からの勧誘に注意

各注意点について、詳しく解説します。

火災保険の申請には期限がある

火災保険を申請できる期間は、原則「雨漏りが発生してから3年以内」です。

雨漏りを放置すると、火災保険の対象外となる可能性があります。

火災保険の適用を考えている方は、この機会に火災保険の契約書面を確認してみてはいかがでしょうか。

必ず申請がおりるとは限らない

火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

・自然災害が雨漏りの原因ではない
・雨漏り発生から3年を超えている

このような理由で、保険金がおりない可能性も十分あります。

そもそも火災保険が適用されるかどうかは、契約している保険の内容にもよります。

火災保険がおりることを前提とした雨漏り修理は、おすすめできません。

悪徳業者からの勧誘に注意

「火災保険を適用できる」と雨漏り修理を強く促す業者には、注意が必要です。

国民生活センターによると、「火災保険を適用できるようサポートすると言われたため屋根修理を行ったものの、保険金がおりなかった」といった相談が寄せられています。

火災保険は、申請すれば必ず保険金がおりるものではありません。

火災保険の適用を強くおすすめする修理業者には注意しましょう。

どのような修理業者であれば、信頼性がありそうなのか。

修理業者を選ぶポイントについて、詳しく解説します。

信頼感のある修理業者の選び方を紹介

ポイント

ここからは、天窓の修理業者の選び方を紹介します。

・建築業許可を持っているか
・リフォームパートナー協議会に加盟しているか
・地域で長く営業している業者か
・自社職人がいるか
・国家資格を取得しているか

信頼感のある修理業者であれば、安心して天窓の修理を依頼できます。

各ポイントについて、詳しくご紹介します。

建築業許可を持っているか

天窓の雨漏り修理を依頼するなら、建築業許可を持っているところがおすすめです。

建築業許可とは、建設工事を請け負う業者が得る必要がある許可のことです。

しかし軽微な工事のみを請け負って営業する場合、建築業許可を得る必要はありません。

天窓や屋根の修理を依頼するなら、建築業許可を持っているところは安心感があります。

建築業許可を得ている業者かどうかは、国土交通省の「建設業者・宅建業者等企業情報検索システム」から確認できます。

リフォームパートナー協議会に加盟しているか

天窓修理を依頼するなら、リフォームパートナー協議会に加盟している業者がおすすめです。

リフォームパートナー協議会とは、安心してリフォームを行うことができる環境を目指した活動を行っている団体です。

リフォームパートナー協議会に加盟している団体は、講習会を通じて適切なお客様対応や分かりやすい見積書の作成方法などを学んでいます。

天窓や屋根のトラブルを相談するなら、信頼感があるため、協議会に加盟している業者がおすすめです。

リフォームパートナー協議会に加盟しているかどうかは、協議会の公式ページから確認できます。

地域で長く営業している業者か

地元地域で長く営業している修理業者も、屋根トラブルの相談先としておすすめです。

長年営業を続けている修理業者であれば、ある程度以上の実績やノウハウを積み重ねてきたことが伺えます。

近くの修理業者なら、雨漏りや屋根の破損など、突発的なトラブルが発生した場合もすぐに駆けつけてもらいやすいです。

天窓や屋根のトラブルを相談するときは、地域で長く営業している修理業者も、相談先としておすすめです。

自社職人がいるか

自社職人を雇用している修理業者も、屋根トラブルの相談先としておすすめです。

屋根の修理業者の中には、実際に修理を行う職人を外注しているところもあります。

職人を外注する場合、中間マージンが発生するものです。

職人を直接雇用している修理業者と比較して、修理のクオリティは変わらず修理飛揚は高くなる可能性があります。

また自社職人であれば、工程管理に融通を利かせてもらいやすく、柔軟な対応をしてもらえることもあります。

国家資格を取得しているか

国家資格を取得しているかどうかも、屋根の修理業者を選ぶうえでのポイントとなります。

国家資格を持っている業者であれば、一定以上の知識や信頼感があります。

具体的には、以下のような資格を取得している修理業者がおすすめです。

・建築板金技能士
・かわらぶき技能士
・建築士
・施工管理技士 など

じもと屋根修理は、建築板金技能士・施工管理技士を取得している、屋根のリフォーム専門会社です。

東京近辺にお住まいで屋根に関するお悩みがある方は、お気軽にお問い合わせください。

火災保険を前提とした修理には要注意

屋根修理10
天窓の雨漏り修理で、火災保険を適用できる可能性はゼロではありません。

しかし火災保険を適用できるのは、あくまで自然災害が雨漏りの原因となった場合となります。

火災保険を申請しても、必ずしも保険金がおりるとは限りません。

雨漏りが発生してから3年が経過すると、火災保険を申請できなくなります。

天窓の修理には、あまり火災保険をあてにしないことをおすすめします。

東京近辺で屋根のトラブルにお悩みの方は、ぜひ「じもと屋根修理」までご相談ください。

一部地域を対象に、ドローンによる屋根の無料点検を実施しております。

天窓について詳しく知りたい方は、以下記事をご一読ください。

天窓(トップライト)とは?メリット・デメリットや雨漏りについて解説

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

  • お客様の声
  • 屋根リフォームの流れ
  • ドローン点検はじめました!
  • FAQ
  • 悪徳訪問販売業者が増えています
  • LINEで簡単に相談ができます!
屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください

屋根のことなら何でも
お気軽にご相談ください

0120-945-251
メールでのお問い合わせ
LINE@で簡単に相談ができます!

ページトップ
Pagetop

電話をする

メールでお問い合わせ

LINEで簡単に相談ができます!