屋根・外壁・雨樋の修理の補修
雨漏り診断や修繕・改修工事

東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!

  • 屋根専門の職人に直接相談
  • 職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要
  • 屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検
  • 地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根専門の職人に直接相談

職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要

屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検

地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

Instagramのアイコン

twitterのアイコン

facebookのアイコン

youtubeのアイコン

じもと屋根修理 運営会社:株式会社ウチノ板金

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根コラム

ルーフィング(屋根工事)の基礎知識と選び方をプロが完全ガイド

カバー工法11-8
「ルーフィングとはどのような役割があるものか知りたい」
「ルーフィングの選び方や設置費用について知りたい」

このようなお悩みはありませんか。

ルーフィングは屋根を構成する部分のひとつで、雨水の浸入を防ぐためには欠かせません。

本記事ではルーフィングについて、下記の内容を紹介します。

・ルーフィングの基礎知識
・ルーフィングの選び方
・ルーフィング設置方法と注意点

本記事を読めば、ルーフィングについての知識が身に付き、屋根のメンテナンスをするときに役立ちます。

屋根のメンテナンスをお考えの方は、ぜひ最後までご一読ください。

ルーフィングの基礎知識

カバー工法1-5
ルーフィングとは、屋根を構成する部分のひとつとなります。

野地板の上に直接貼り付ける、防水機能をもったシートです。

ルーフィングのほかに「下葺き材」「ルーフィングシート」などと呼ばれています。

ルーフィングの基礎知識として、下記の2つを紹介します。

・ルーフィングの仕組み
・ルーフィングの重要性

詳しく見ていきましょう。

ルーフィングの仕組み

一般的な屋根材は、どうしても隙間が発生してしまいます。

屋根材には瓦やスレートなどが使用されていますが、一定以上の雨風で隙間から雨水が屋根材の下に入ってしまうからです。

屋根材の下にルーフィングを貼ることで、屋根裏への雨水の浸入を防いで軒先に流しています。

ルーフィングで屋根材の隙間からの雨漏りを防ぐ仕組みとなっています。

ルーフィングの重要性

ルーフィングがないと、屋根材の隙間から雨水が入り野地板や梁などの腐食劣化を引き起こしてしまいます。

ルーフィングが雨水の浸入を防ぐことで、野地板や梁の腐食劣化を防ぐことが可能です。

ただし、ルーフィングがあっても劣化したり破れたりしている場合には雨水が浸入してしまいます。

ルーフィングがしっかり機能していれば、雨水の浸入がなく雨漏りはおきません。

ルーフィングの種類

ルーフィングにはさまざまな種類があります。

主な種類は下記のとおりです。

・アスファルトルーフィング
・改質アスファルトルーフィング
・粘着層付アスファルトルーフィング
・高分子系ルーフィング
・透湿防水ルーフィング
・不織布ルーフィング

アスファルトルーフィングは、厚みのある段ボールにアスファルトをしみこませて作られるルーフィングです。

改質アスファルトルーフィングも、アスファルトルーフィングと同じ原料で作られていますが、より耐久性が高いのが特徴となります。

粘着層付アスファルトルーフィングは、貼り付け面が粘着シートになっているルーフィングです。

一般的にルーフィングは、タッカーと呼ばれる道具で下地に貼り付けることが多いのですが、粘着シートになっているためそのまま貼り付けられる仕組みとなっています。

高分子系ルーフィングは、塩化ビニルなどを使いアスファルトを使わないルーフィングで、軽量なのが特徴です。

透湿防水ルーフィングは、湿気を逃す機能を持ったルーフィングです。

湿気を逃すことで、住宅内部の傷みの進行を遅らせる効果があります。

不織布ルーフィングは破れにくいため注目されていますが、高価であることがデメリットです。

ルーフィングの選び方

カバー工法と分かる画像(直張り)18
新築の際やリフォームのときにどのようにルーフィングを選べばよいか紹介します。

ルーフィングを選ぶときのポイントは下記の通りです。

・屋根材との相性を考える
・耐久性を考慮する

それぞれ詳しく紹介します。

屋根材との相性を考える

屋根材にあったルーフィングを選ぶようにしましょう。

ルーフィングにも屋根材との相性があるからです。

たとえば、耐久性の高い瓦には同じく耐久性の高い透湿ルーフィングを使うのがおすすめです。

結露が発生しやすい高機能住宅にも、透湿ルーフィングは向いています。

改質アスファルトルーフィングは、スレート屋根やアスファルトシングルとも相性がよいのでおすすめです。

耐久性を考慮する

屋根のリフォームでは屋根材を何にするか気にする方がいますが、同じくらいルーフィングについてもこだわることをおすすめします。

耐久性の低いルーフィングを選んでしまうと、屋根よりも先に劣化して雨漏りの原因になってしまう可能性があるからです。

雨漏りをふせぐためには、ルーフィングの耐久性は大切なポイントだと覚えておきましょう。

ルーフィングの設置方法

屋根修理6
実際にルーフィングがどのように設置されているのかを紹介します。

ルーフィングの設置手順は下記の2つです。

・ルーフィングを貼る
・ルーフィングを留める

各作業について詳しく紹介していきます。

ルーフィングを貼る

ルーフィングは屋根の下側から屋根の上側にむけて貼り付けていきます。

このとき大切なのは、重ね幅を十分にとることです。

ルーフィング同士に隙間ができてしまうと、そこから雨水が浸入してしまう恐れがあります。

とくに棟や屋根の谷間などは雨漏りが発生しやすい場所なので、二重三重にするなどの対策が必要です。

ルーフィングを留める

ルーフィングをタッカーで固定していきます。

タッカーで固定するために穴が開いてしまうのですが、太陽の熱で溶けたシートがふさいでくれるので心配いりません。

ただし、タッカーが浮いていたり、打ち込みが強かったりするとルーフィングの劣化につながってしまいます。

ルーフィングを直角に打ち込む技術によって、仕上がりに差が出てしまうことを覚えておきましょう。

ルーフィングの設置の注意点

カバー工法2-7
ルーフィングを設置するときの注意点について紹介します。

ルーフィングを設置する際に、気を付けておいたほうがよいところは下記のとおりです。

・ルーフィングの耐用年数を確認する
・屋根材よりも耐用年数の長いものを選ぶ

詳しく紹介します。

ルーフィングの耐用年数を確認する

屋根材と比べると、ルーフィングの認知度は低いのであまり気にしていない方もいるのではないでしょうか。

しかしルーフィングは雨風の浸入を防ぐ重要な役割があるので、屋根材だけでなくルーフィングの耐用年数も必ず確認するようにしてください。

耐用年数を把握しておくと、次回メンテナンスする時期の目安にもなるのでおすすめです。

屋根材だけでなく、ルーフィングの耐用年数も確認しましょう。

屋根材よりも耐用年数の長いものを選ぶ

ルーフィングを交換する際には、屋根材の撤去が必要です。

瓦以外の屋根材は、基本的に再利用できないものが多いので撤去してしまうと新しいものが必要になります。

そのためルーフィングが劣化したために、まだ屋根材の耐用年数はあるのに交換しなければいけない状況が生まれてしまいかねません。

そうならないためにも、ルーフィングの耐用年数は屋根材よりも長いものを選んでおくことをおすすめします。

ルーフィングの交換は信頼できる業者に依頼する

ルーフィング交換は、耐用年数の説明やタッカーを打つときの技術など信頼できる業者に依頼するのがおすすめです。

信頼できる業者を選ぶポイントは下記の5つです。

・建設業許可を持っているか
・リフォームパートナー協議会に加盟しているか
・地域で長く営業しているか
・自社職人がいるか
・国家資格を取得しているか

建設業許可を持っていて、リフォームパートナー協議会に加盟している業者かどうか確認しましょう。

リフォームパートナー協議会とは、消費者が安心して住宅リフォームを行うことができる環境づくりと会員への指導・育成を行っている一般財団法人です。

また、地域で長く営業している業者かどうかも判断材料になります。

自社職人がいるかどうか、国家資格を取得している業者かどうかも確認するようにしましょう。

雨漏りを防ぐためにルーフィングについて知っておこう

カバー工法1-2
ルーフィングには、雨水が浸入するのを防ぐという大切な役割があります。

ルーフィングにもさまざまな種類があり、選び方にもポイントがあります。

新築やリフォームの際には、屋根材だけでなくルーフィングの種類や耐用年数をしっかり確認しましょう。

耐用年数を把握しておくと、次回メンテナンスのタイミングの目安になります。

ルーフィングの交換は、ぜひ信頼できる業者を見つけて依頼するようにしましょう。

じもと屋根修理では、屋根専門の職人に直接相談が可能です。

屋根に関して相談したことや気になっていることがある場合には、ぜひお気軽にご相談ください。

【関連記事】
屋根の修理業者を選ぶ7つのポイント!失敗しない選び方を知ろう

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

  • お客様の声
  • 屋根リフォームの流れ
  • ドローン点検はじめました!
  • FAQ
  • 悪徳訪問販売業者が増えています
  • LINEで簡単に相談ができます!
屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください

屋根のことなら何でも
お気軽にご相談ください

0120-945-251
メールでのお問い合わせ
LINE@で簡単に相談ができます!

ページトップ
Pagetop

電話をする

メールでお問い合わせ

LINEで簡単に相談ができます!