屋根・外壁・雨樋の修理の補修
雨漏り診断や修繕・改修工事

東村山、東大和、小平、国分寺、西東京、東久留米、清瀬、新座、所沢を拠点に東京・埼玉に対応中!

  • 屋根専門の職人に直接相談
  • 職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要
  • 屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検
  • 地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根専門の職人に直接相談

職人さんに工事依頼ができるので、仲介料不要

屋根の国家資格所有の職人がしっかり点検

地域密着型の屋根屋さんなので迅速対応

Instagramのアイコン

twitterのアイコン

facebookのアイコン

youtubeのアイコン

じもと屋根修理 運営会社:株式会社ウチノ板金

0120-945-251

年中無休 24時間受付中

屋根コラム

雨漏りの主な原因箇所とは?調べる方法と調査費用の相場も解説!

雨漏り

「雨漏りが起こりやすい箇所が知りたい」
「雨漏りの調査を依頼した際の費用相場を知りたい」

雨漏りが起きると、このように原因を突き止めたいと思うのではないでしょうか。
雨漏りしている箇所が1つあれば、ほかの場所もこれから同じような被害が発生する可能性が高いです。
そこで今回は、以下の3つの情報を解説します。

・雨漏りが発生しやすい箇所
・雨漏り箇所の探し方
・雨漏り調査の費用相場

この記事を読んで雨漏りの原因箇所や探し方を把握しておくと、早期対応ができるでしょう。

 

雨漏りが起きる原因箇所とは?

雨漏り2

雨漏りが起きる原因箇所は、主に以下があります。

・屋根の破損部分
・窓サッシとコーキングの隙間
・ベランダの排水口
・外壁のひび割れ
・雨樋の不具合
・DIY

それぞれの原因について、詳しく解説します。

 

屋根の壊れた部分

屋根の壊れた部分-min

屋根の破損箇所から雨水が浸入して雨漏りが発生してしまう場合があります。
破損原因は、経年劣化や自然災害などが挙げられます。
具体的には、以下のような破損が起きやすいです。

・下葺き材の劣化
・棟板金の破損
・瓦の破損や欠落
・屋根材のズレ
・漆喰の剥がれ

特に瓦屋根では、下葺き材が劣化して雨漏りが起こるケースは多いです。
もともと瓦屋根は瓦の隙間から雨水が入ることを想定して設計されていて、その浸入した雨水は下葺き材(防水シート)の上に水が流れるようになっています。
そのため、瓦屋根の下葺き材がとても重要な役割を果たしているのです。
しかし、経年劣化すると下葺き材が破けたり、薄くなったりしてきて、防水の役割をなくし、雨漏りが発生してしまいます。

棟板金とは、屋根の棟に設置しているカバーのような役割を持つ部材です。
雨が屋根の内部に入り込むことを防ぎます。

漆喰とは、瓦同士の隙間を埋めるために施工される溶剤です。
上記のような屋根の部材の一部が壊れると、雨漏りが発生しやすくなるのです。
昨今では、悪徳業者が「漆喰が剥がれているから、早く直さないと雨漏りしますよ」と訪問してくることがあります。
漆喰の剥がれが原因で雨漏りが起こることはありますが、過度に修理を催促してくるような業者は注意したほうがよいでしょう。

 

窓サッシとコーキングの隙間

窓サッシのコーキングの劣化が進むと、割れたり剥がれたりして隙間から雨水が浸入することがあります。
コーキングは窓サッシや外壁などの隙間に注入する充填剤で、雨の浸入を防ぐ役割があります。

しかし、経年によって劣化してしまうため、定期的に点検をして破損していないか確認が必要です。

 

ベランダの排水溝

ベランダの排水溝にゴミがつまっていると、雨水が流れなくなり室内まで雨漏りする場合があります。
また、ベランダの床には防水加工がされています。

しかし、防水層にひび割れや剥がれがある場合は、雨漏りの原因となるでしょう。
また、重みのあるモノを同じ位置に長く置いておくと、負担がかかって床面がひび割れる場合もあるので気をつけましょう。

 

外壁のひび割れ

経年劣化や地震などによってできた外壁のひび割れから、雨水が浸入することがあります。
髪の毛サイズのクラックと呼ばれるひび割れも、放置しておくと悪化して雨漏りの原因になります。
外壁も定期的に点検やメンテナンスを行い、雨漏りを防ぎましょう。

 

雨樋の不具合

雨樋の不具合は、雨漏りの原因につながります。

雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を排水経路に運ぶ役割をしています。

たとえば雨樋がつまったり壊れたりして雨水が外に流れない不具合が発生していると、雨水が屋根の上に溜まり屋内に侵入してしまう恐れがあるものです。

 

DIY

DIYで修理を行った箇所から雨漏りが発生することもあります。

被害を最小限に抑えるため、雨漏りが発生したときの応急処置はとても大切です。

しかし、知識や経験のない個人による雨漏り修理はおすすめできません。

不具合の原因を直しきれないどころか、逆に雨漏りを悪化させてしまうケースがあるからです。

雨漏り修理は、業者に依頼することをおすすめします。

 

雨漏りの原因がわからないときに個人で調べる方法

ポイント

雨漏りの原因がわからないときは、まずは目視チェックを行ってみましょう。
雨漏りの原因箇所を目で見て、破損していないか確認します。
屋根をチェックする際は、危険なので上にはのぼらず屋根裏部屋から雨漏りの確認をしてください。

次に、散水調査です。
疑われる箇所に水を流して、実際に雨漏りが発生するかをチェックしてみます。
ただし、どちらの方法も詳しい内部の状況までは確認できません。

そのため、雨漏りしている箇所がだいたい把握できたら、業者に修理を依頼しましょう。

 

雨漏りの原因がわからないときに業者が行う調査方法と費用相場

計画

業者が行う雨漏りの調査方法は、主に以下の4つがあります。

・目視チェック
・散水調査
・発光液調査
・赤外線サーモグラフィー調査

まずは、現場にて目視チェックをします。
費用は無料の場合が多いです。

ただし、業者によっては3~5万円ほど請求される場合もあります。
雨漏りを再現するために行う散水調査の費用相場は、およそ5~20万円です。
紫外線を当てると光る塗料を水に混ぜて、雨漏りの疑いがある箇所に流す発光液調査は10~25万円ほどです。

最後に、より詳しく内部の状況を確認できる赤外線サーモグラフィー調査があります。
物体の温度が見た目でわかるサーモグラフィーを使って、水が通っている箇所を特定します。
サーモグラフィー調査の費用相場は、20~30万円前後です。

 

雨漏りの修理費用

屋根修理21
雨漏りの修理を業者に依頼すると、どれくらいかかるのだろうと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

雨漏り修理にかかる費用は1~200万円と、金額の幅が広いです。

瓦のズレや補修といった軽微な工事であれば数万円~数十万円で収まります。

しかし、屋根全体の修理や屋根材の交換が必要になるほど状態が悪い場合は、修理費用が100万円以上かかる場合もあります。

現場によっては足場の設置が必要になる箇所もあるため、足場代(10〜30万円)が追加で発生するものです。

雨漏りの修理費用は屋根の状況によって大きく変動するため、費用を正確に把握するなら業者への見積もり依頼をおすすめします。

 

雨漏り発生を防ぐには定期的なメンテナンスが重要

カバー工法3-2
一度雨漏りが発生すると、雨が降るたびに対処しなければなりません。

放っておくと、雨水による腐食やサビが起こり、家具や建物に大きな影響を与えます。

雨漏りは未然に防ぐのが得策です。

雨漏りを未然に防ぐには、定期的なメンテナンスが重要です。

築造から、5〜10年ほどしたら、屋根のメンテナンスを修理業者に依頼することをおすすめします。

個人で何とかしようと、屋根に登ってのチェックは、屋根から落下してケガしたり屋根材を破損させたりするリスクがあるので避けるべきです。

外観から、目視で屋根をチェックするぐらいにしておいたほうが無難です。

 

雨漏りが発生した場合の応急処置方法

雨漏り6
雨漏りが発生した場合の応急処置は、家具や建物への被害を最小限に抑えるために重要です。

効果的な応急処置方法を紹介します。

 

バケツを置いて雨漏りの対処をする

雨漏りが発生したとき、バケツは雨水が床につかないよう受けるといった、大きな働きをします。

まず、雨水が落ちてくる場所にバケツを置いて水滴が床につかないようにしましょう。

天井が高い場合などは水滴に勢いがついてバケツの中で水はねしますから、下にタオルや新聞紙を敷いて養生します。

雑巾やタオルをバケツの中に入れても、水はねを防ぐことができます。

バケツが見つからなければ、洗面器で代用することも可能です。

屋根裏に入れる場合は、雨漏りが発生している箇所の真下にバケツを置いて浸水を防ぐのも有効な手段です。

 

カーペットや畳をずらす

雨漏りの応急処置で一番重要なのは、二次被害を極力避けることです。

雨漏りで被害を受けやすいのがカーペットや畳なので、ずらしておきましょう。

雨漏りの激しい場合などは、バケツやタオルで吸収させるだけでは間に合わないこともあります。

業者に修理を依頼するのが間に合わず、長時間応急処置を続ける場合も、念のためカーペットや畳をずらしておくと安心できます。

 

家具・家電を移動させる

雨漏りが発生したら、家具や家電にあたってしまわないよう注意が必要です。

雨水は木製家具にシミをつけたり、金属製なら錆びつきの原因になったりします。

時間が経過すればするほど、被害は大きくなってしまいます。

家電に雨水があたると漏電して感電することも考えられるので、コンセントは必ず抜くようにしましょう。

漏電が原因で火災が発生してしまったら、住宅全体に大きな被害を受けることになります。

濡れる可能性がある家具や家電を雨漏りが当たらない箇所に移動させておくことも、忘れてならない雨漏りの応急処置の一つです。

 

雨漏りを放置すると発生するリスク

雨漏り3
雨漏りを放置すると、建物にさまざまダメージを与えるリスクが発生します。

第一に、雨漏りの放置によって建物の耐久性は落ちて寿命が短くなります。

侵入した雨水が木材を腐食させ、鉄骨やネジなどの金属部分を錆びつかせるからです。

雨漏りで湿った木材は、シロアリの格好のエサとなります。

シロアリが建物の骨組みとなる木材を食い荒らすと、建物の安全性に大きく影響します。

シロアリ駆除の予算も必要になるでしょう。

雨漏りで侵入した雨水は、湿気となってカビを発生させる原因にもなります。

家全体がカビ臭くなり、アレルギー症状などを引き起こすこともあります。

雨漏りを放置していると雨水が室内にも侵入してきて、天井や壁紙のシミとなることも多いです。

建物の見た目が悪くなり、実際より老朽化して見えるようになります。

 

安心して雨漏りの原因調査から修理まで相談できる業者の選び方

屋根修理9
雨漏りの原因や修理は、屋根本体だけでなく板金や外壁も関係する場合があり、専門的な知識や技術が必要です。

安心して雨漏りの原因調査から修理まで、相談できる業者の選び方のコツを紹介します。

 

建築業許可を得ている業者

建設業許可とは、一定以上の金額の建設工事を請け負うときに必要とされる許可のことです。

許可には知事許可と大臣許可との2種類あり、営業する地域の範囲によって選ぶことができます。

申請にはいくつかの資格条件をクリアする必要があり、簡単に取得できるものではありません。

よって、許可を得ている業者には信頼感があります。

建設業許可を得ていない業者はダメではありませんが、許可を得ている業者はより信頼感が高いです。

建築業許可を得ているかどうかは、国土交通省の建設業者検索システムから検索できるためぜひチェックしてみてください。

 

リフォームパートナー協議会(RECACO)に加盟している業者

リフォームパートナー協議会は、加盟企業がお客様から信頼されるような修理業者になるよう指導・育成を行っている団体です。

加盟業者には、協議会独自の講習を義務付けています。

講習の内容は、分かりやすい見積書の作成方法、お客様に対するマナー、リフォーム産業の情勢などです。

お客様対応についての講習も受けているため、加盟業者には丁寧かつ分かりやすい接客が期待できます。

加盟している業者は、リフォームパートナー協議会の公式サイトから確認できます。

同協議会は「お客様相談窓口」を設けており、リフォームに関するさまざまな相談も可能です。

 

地元で長年営業している業者

地元業者は距離的に近い場所にあるので、何かトラブルが発生したときにすぐに駆けつけてもらいやすいです。

例えば急に雨漏りが発生したときに、対応が早いと被害を最小限に抑えることができます。

また、長年営業しているということは蓄積された知識や経験を生かし、地元のお客様から評価されてきたからだと考えられます。

地元業者は営業の基盤となる地元の評判を重要視するため、営業から施工まで全般的にきめの細かい対応が期待できるでしょう。

 

自社職人がいる業者

自社職人がいる業者は、費用面も含めて安心して仕事を依頼できます。

職人を外注するとマージン(手数料)がかかるので、その分費用が上乗せされることがあります。

同じクオリティでも、外注しているところは費用が高くなりがちです。

自社職人は、お客様に対して「自分の会社の顧客」という意識を持っている方も多くいるため、親身になって相談に乗ってもらいやすいです。

また、一定人数の職人を常用していることから、依頼主からの信頼を得ており仕事が途切れずある業者であると推察できます。

 

国家資格を取得した職人がいる業者

国家資格を取得した職人がいる業者は、安心して仕事を任せることができます。

建設業の国家資格の取得には、専門的な知識と実務経験が必要で、難易度の高いものばかりだからです。

屋根のリフォームに関する国家資格について、以下にまとめました。

・建築板金技能士|屋根・管・板金工事業の専任技術者になれる
・かわらぶき技能士|かわらぶきに関する学科及び実技試験がある
・建築士|建物の設計・工事監理を行うプロフェッショナル
・施工管理技士|現場を含む工事全体の管理を行う

なお、ウチノ板金では建築板金技能士・施工管理技士を取得した職人が在籍しています

 

雨漏りの原因がわからない場合は、業者に調査を依頼しよう

屋根修理8

雨漏りを早く解決するためには、業者に原因を突き止めてもらい、適切な修理を行ってもらう必要があります。
雨漏りしている箇所がわからないからと放置するのは避けましょう。
雨漏りの原因箇所が自分では特定できなくても、業者の方でしっかりと調査をしてくれます。

雨漏りが発生したら、早急に専門業者に調査と修理依頼をしましょう。
また、じもと屋根修理ではドローンによる屋根点検を無料で実施しています。
屋根の劣化を直接確認できるため、ご興味がある方はぜひお問い合わせください。

雨漏りの修理業者を選ぶ場合は雨漏りの修理業者の選び方とは?押さえるべきポイントを5つ紹介!を読めば失敗を避けやすくなります。
ぜひチェックしてみてください。

内野 友和

この記事は私が書いています。

1979年生まれ。一級建築板金技能士。
父・内野国春の元で建築板金の修行を始め、2014年より代表となり家業を受け継ぐ。

20年以上、約5000件の現場経験で培った技術と知識で、建物の屋根・雨樋・板金・外壁工事を通じ、地域の皆様のお役に立てるように努力しております。

  • お客様の声
  • 屋根リフォームの流れ
  • ドローン点検はじめました!
  • FAQ
  • 悪徳訪問販売業者が増えています
  • LINEで簡単に相談ができます!
屋根のことなら何でもお気軽にご相談ください

屋根のことなら何でも
お気軽にご相談ください

0120-945-251
メールでのお問い合わせ
LINE@で簡単に相談ができます!

ページトップ
Pagetop

電話をする

メールでお問い合わせ

LINEで簡単に相談ができます!